サロン・デュ・ショコラ2019MIカード会員限定日に行ってきました。
9時15分で既に数百番目。
わたしは一番の朝10時入場組。9時15分に会場の新宿NSビルに到着すると、既に長蛇の列。
行列に並ぶと、列は一定の数でしっかりロープが止められ、次の列へと回されています。でも先に来ていた友達のところにロープをくぐって行く人もちらほら。
ただ、途中でチェックが始まりました。
MIカードは一人1枚提示。
購入済のチケットのQRコードとMIカードを提示して、QRコードを読み込んで、入場手続き終了。この後に割り込むわけにはいきませんよお。
昨年もそうでしたが、行列に並んでから、「一人一枚自分のMIカードを提示しないと入れない」ことを初めて知って、あたふたする人、カードを忘れてきてしまってアタフタする人が絶えません。そうなったら、デスクでMIカードの発行申込をするなどの手続きが必要です。
行列に並んでいる間に手続きが終わっているので、いざ行列が動き出すと、入場はあっという間でした。このへんはさすがに慣れてきて手際がよくなりましたね。
昨年からサロン・デュ・ショコラin東京は、事前に有料チケット購入するシステムになったため、MIカード会員のメリットがなくなったと思っている方もいるかもしれませんが、限定日ならではの特権はあります。ショコラティエの数が圧倒的に多く、この日だけで引き上げるショコラティエもいます。
さすがにMIカード会員限定日だけで売り切れる品はなさそうですが、今日の会場で聞いていても「この商品は例年会期中盤には売り切れです」。
そして東京以外では、いまも一般公開日の前日にMIカード会員招待日があります。
サロン・デュ・ショコラで特別を味わいたいなら、MIカード会員がおすすめ。
サロン・デュ・ショコラ前日入れる裏ワザの必勝アイテム「MIカード」
人気店は長蛇の列
入場すると、たちまち人気店の行列ができました。
MIカード会員限定日はショコラマニアが多いこともあり、基本的に東京にある店はだいたい空いています。サロン・デュ・ショコラなどのバレンタインのイベントでしか手に入らない店は混みます。
ただ最初の入場直後の10時過ぎに混んでいる店と、昼過ぎになって混んでいる店とが必ずしもイコールではない面もありました。
昼過ぎに、行列の最後尾が会場ではなく、ホールにまで伸びていた人気店は
●キャラメルパリ
わたしはいくつかの店を回った後、10時20分くらいに並んだのですが、数十人目でまだ会場内でした。でも購入まで約1時間かかりました。
●ベルナシオン
昨年あたり少し空いていましたが、今年はまた長蛇の列。
●フィリップ・ベル
安定の人気。
●フランク・ケストナー
人気が上がってきていますね。
●エス・コヤマ
昔がらすきだったのがウソのように人気沸騰しています。
配達受付コーナーもあり、現地で購入しても家に配達してもらっている人たちもたくさんいました。
テイクアウトやイートインは現地だけの楽しみですが、それ以外は▼ネットで購入▼したほうが、行列に並ぶ必要もなく、持ち帰る途中にチョコレートが溶ける心配もないので、いいですよね。
▼2月1日から発売再開▼